Excelドカタの集会所
00:00
00:00
/
15:54

#0691.【Part1】【空フォルダ対策】パワークエリで複数フォルダのファイル結合エラーを回避する

1

ダウンロード用ファイル
プランを購入して情報を見る
使用する主な機能/関数
プランを購入して情報を見る

こちらの動画では、Power Queryを使って複数フォルダからファイルを抽出・結合する際、あるフォルダにファイルが無い場合に発生するエラーを防ぐ方法を解説します。

Part 1です。


📖【 参考情報 】

#0692.【Part2】【空フォルダ対策】パワークエリで複数フォルダのファイル結合エラーを回避する
https://excel-dokata.mish.tv/ja/videos/c2CZrzI64e1HLcfiJItqkoFU


💡【 備考 】

【ダウンロード用ファイル】のリンクからファイルをダウンロードする方法は以下をご参照ください。
https://excel-dokata.mish.tv/ja/mynews/hRFu0ZxOHtbk7LXuGzJWw60C

Excelブックを開いた際、セキュリティ警告が表示される場合には『コンテンツの有効化』を押してください。

取得するデータソースのファイルパスを変更する方法は、こちらの動画でご確認ください。
https://excel-dokata.mish.tv/ja/videos/pSUhLhtmqbmeFnjZbcIjjAEN

本動画で設定しているクエリのオプションについては、こちらの動画でご確認ください。
https://excel-dokata.mish.tv/ja/videos/V3uP4wVIFTWMyD8iCAhcQ6yx


💬【 オンライン個別相談 】

Zoomを使ったExcelに関するオンラインの個別相談のお申し込み。
https://bit.ly/3IZTwxF

プランを購入して、動画を視聴しよう

この動画を視聴するには、以下のいずれかのプランを購入する必要があります。

ライトプラン

本サイトに投稿している単体動画をすべて視聴することが可能となります。 こちらのプランは個人向けで、1つのアカウントで1ユーザーの視聴が可能です。 1つのアカウントで複数のユーザーが視聴する場合は企業・法人向けプランをご利用ください。 企業・法人向けプラン https://excel-dokata.mish.tv/plans/ix8dgXaiuBtBuhqIB6IRL2GV

企業・法人向けプラン

本サイトに投稿している単体動画をすべて視聴することが可能となります。 (個人用でも企業・法人用プランでも、視聴ができる動画内容は同じです) こちらの企業・法人向けプランでは、1つのアカウントで複数端末の視聴が可能です。 《FAQ》 【個人用プランと企業・法人用プランで違いはありますか?】 ありません。違うのは料金のみです。 企業・法人用プランでは複数人の方が視聴されますので9,800円/月の料金プランとなっています。 他に違いはありません。視聴できる動画も同じです 【銀行振込はありますか?】 ありません。 クレジットでのお支払いのみになります。 【視聴できる人数に制限はありますか?】 制限はございません。 9,800円/月で何人でも視聴することができます 【複数端末での視聴は可能ですか?】 可能です。 1つのアカウントで複数端末視聴が可能です。 なので、複数の従業員等による同時視聴も可能です。

コメント投稿ルール

コメントは動画の内容に直接関係するものに限ります。
個別の業務相談、宣伝目的のコメント、無関係なリンク、自分や他人の個人情報を含むコメントの投稿はお控えください。

コメント

プランを購入して、コメントを投稿しよう

この動画を視聴可能なプランを購入すると、自由にコメントを閲覧・投稿できるようになります。

その他の動画

00:24:11
#0510.【前編】カスタム関数クエリを作り、データ変換に使い回す
11
00:08:14
#0631.Excelブックのシート名をデータ項目として利用する
0
00:11:26
#0931.スライサーの月の並び順を1→12月ではなく4→3月にする
3
01:07:50
#1008.売上データを集計して年度比較表を作成する
6
00:10:13
#0659.前方一致、後方一致、部分一致で値を置換する
3
00:27:07
#0697.ブックを取得加工するクエリをフォルダ内すべてのブックを取得加工するクエリに作り変える
1
00:20:26
#06100.フォルダパスのテキストからデータを取得する
1
00:13:13
#0698.すべての値がnullの列を動的に判定して削除する
6
00:11:48
#0652.【比較検証】Table.Bufferでクエリの処理速度を向上させる
2
00:05:32
#0104.オススメするクエリのオプション設定
1
00:21:38
#0511.【後編】カスタム関数クエリを作り、データ変換に使い回す
5
00:19:57
#0699.【後々編】1レコードが複数行の表を1レコード1行にする
0
00:30:02
#0696.リストからテーブルを作るTable.From●●●関数
3
00:32:21
#06103.人数割合で間接費を配賦する
3
00:14:45
#0630.ファイル名やフォルダ名をデータ項目として利用する
6
00:09:43
#0101.Power Query とは
2
00:28:44
#0426.クエリのマージでVLOOKUP関数のようなデータ結合をする
2
00:22:46
#0649.置換表を使ってテキストを一括置換する
8
00:17:45
#0935.ピボットテーブルの総計に内訳を作る
0
00:21:48
#0632.セル内改行のデータを縦に分割する
2